SSブログ

■MuP8復活させました。 [自転車]

去年あたりから、我が折り畳み自転車DAHONのMuP8の動きが渋くなっておりました。
その時は異様に多忙でしたのでカバーをかけてベランダに放置。

だがしかし、春になり暖かくなるとまた輪行でもして散歩したくなってきたのであります。

購入した店に持って行ってオーバーホールをしてもらおうかな…と思ったのですが、
2009年の夏に購入して以来訪れてはいません… あぁ…行きにくい(笑

しかもそこは個人店で常連も多そう…超級ド素人の自分が行くにはなんだか思いとどまってしまうのです。
(ぱっと持って行って預けてくりゃええのんや)と、もう一人の自分が囁きかけてくるのですが
なんだか面倒になってきた!!

たかが自転車ひとつガンダムで押し返し…自分で整備してやる!と思い立ちました。
さっそくネットでできる限り情報収集、個人や企業でいろいろな情報を上げられており大変参考になりました。

mu_p8-0001.jpg
動きの渋い原因である変速機まわりを購入、ついでに8速から9速可しました。
全部シマノ、チェーンだけは昔に購入したシマノの最高級品をつけることにします。
他はリーズナブルなグレードのパーツたちです。

シフター(右のみ) SHIMANO DEORE SL-M590 (3×9段)
スプロケ CS-HG50-9 12-27T
リアディレイラー SR-RD3500-SS
チェーン CN-7701
DAHON リアディレイラーハンガー

その他、工具ケーブルなど


mu_p8-0002.jpg
これらを全部ばらせる工具も購入したのでばらしていきますグリップ、チェーン、スプロケ、シフター、リアディレイラー。
Vブレーキは以前シマノに交換したのでそのまま。
MuP8はリアディレイラーを取り付ける場所が専用ねじ穴だったので
それを汎用に変換するものが必要です。
入手しずらいかな…と思っていたのですがヤフオクであっさりと入手できました。



mu_p8-0004.jpg
全部組み上がり、テスト走行で大阪城まで。
走行感の滑らかさが相当良くなっております。
ディレイラーの調整が一番面倒でしたが普通に走行する分には全く問題ありません。
ギア比も心配でしたが大阪城の急坂もダイジョブ。



mu_p8-0005.jpg
これでフレームが砕けるまで乗れそうだ(笑
構造も理解できて一石二鳥か…
付け焼刃の典型である…が、誰しも最初はあるのだ…( ゜ロ゜)アルノダ



mu_p8-0003.jpg
折り畳み小径車とはいえ、そこそこ速度も出るので爽快であります。
ただしハンドルの反応が構造上シビアなので注意は必要かと…



mu_p8-0006.jpg
ブレーキレバーは純正のまま…
ここまでやってしまったらこれも交換やぁぁ!!



mu_p8-0007.jpg
早く入手したかったのでヨドバシ梅田の時間外受け取りを利用してみました。
インターホンを押すと中なら警備員が現れ、怪しい地下受付に案内されます(笑

地下にある4、5畳ほどの部屋にカウンターが設置されています。
結構利用する人は多いのか自分が行った時には3、4人ほど狭い部屋におりました。
確かに便利だものねぇ。



mu_p8-0008.jpg
ブレーキレバーも交換、ケーブルも同梱されていたのでこれも新調。
また滑らかになったぞ操作もさわり心地も!

自転車はグレードが上がると滑らかになっていくのだろうか…
レバーはグレードを上げても値段に大差がなかったので気持ち上のグレードを選んでおきました。
ブレーキが一番操作の頻度が高いので…


タグ:整備 自転車
nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

■奈良の古代巨石見学 [ツーリング]

YouTubeで古代遺跡と検索したことがあるでしょうか?
私はあります(笑

その検索でヒットし、興味深かったのが奈良県の橿原市にある巨石です。
畝傍山には初代天皇の神武天皇陵があり石舞台やら亀石やら不思議な古代遺跡が
数多く現存する地域です、古代の日本人の足跡を体感することができます。

呪術的な目的で作られたのか何の目的で作られたのか、現代の日本人の感覚では理解し難い…
解明されていないものも多く、不思議な感覚にさせてくれる土地であります。



益田岩船01.jpg
有名なのかそうでないのかわかりませんが、自分は今まで知らなかった
益田岩船(ますだのいわふね)を見学しに来ました。

畝傍山から少し南、住宅街のすぐそばにそれはありました。





益田岩船02.jpg
入り口には説明看板と「うさぎ」
遠目に見た時本物のうさぎか!?と一瞬混乱いたしましたよ(笑
何故か日本古代の物語にはうさぎが似合うような…



益田岩船03.jpg
岩船までは少し歩く事になるのでトレッキングシューズも持ってきました。
やはり結構かさばるものだ…が、歩きやすい。





益田岩船04.jpg
しばらく進むとロープが貼ってある。
……何、結界?



益田岩船05.jpg
なんてことはない、結構な急坂があるのでこのロープを掴んで登ると良いということか。
投入堂までの道のりを思い出す。



益田岩船06.jpg
茂みが竹やぶに変わると、何やら大きな物体が出てきた。



益田岩船07.jpg
たどり着いた巨石。
おおぉ、こんな山の中にポツリとあると本当に不思議な感覚になるねい。
こちら側は若干低くなっており岩を仰ぎ見る形になり、なかなか迫力ありマス。



益田岩船08.jpg
周囲をぐるり歩けます。
格子状に入っているミゾは表面を滑らかにする途中工程らしいです。
作りかけで放置されたのかこのオブジェクト。



益田岩船09.jpg
反対側はなめらか。
誰かが登るために置いたであろう竹一本。
あぁ…登りたい、禁止と書かれていたので登りませんでした。



益田岩船10.jpg
ちょっと坂を登って上方から眺めると、古代人によって加工された正方形の穴と溝が確認できます。
なんとも綺麗に繰り抜いたものだな……
これの使用用途は謎のままらしいです、天文台の足場に使っただとか…想像の域を出ません。
この不思議構造が見たいからこそここまでやってきたのであります。



益田岩船11.jpg
古代日本の謎…
未だ邪馬台国がどこにあったのかわからない。
数多くある前方後円墳は今でも天皇家と関係が続いているということで宮内庁から発掘の許可が
出ないそうな、仁徳天皇陵などですら確定ではないと聞いたけど…
なかなか色んな問題があるんだそうで。



益田岩船12.jpg
奈良も数多くの歴史があるので色々見て回りたいもの…近いし。




タグ:遺跡 歴史 奈良
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク